【検証】一条工務店のi-smartで建てた我が家の1年間の太陽光発電量を設置前のシミュレーション表と比較してみた!
こんにちは、汗をかいても中々痩せないぴよさんです🐤🐤
本日は前々からやろうやろうと言いつつ、全く手をつけられずにいた『1年間の実際の太陽光発電量の数字とシミュレーションの数字との比較』をしてみようと思います(^ ^)
果たしてシミュレーションの数字と実際の発電量の数字はどれくらい差が出るのでしょうか⁇
今回の結果を見て、少しでもこれから太陽光発電の設置を考えている方の参考になれば幸いです(^ν^)

それではまず、我が家が太陽光発電を始める前に試算として一条工務店からいただいたシミュレーション表がこちら⬇︎
まず基本情報として、34坪の我が家には10.08kwの太陽光パネルが載せられており、その際の電気の買取単価は18円/kwでした。
※ こちらのシミュレーション表は21円/kwで試算されているようです。
また、太陽光パネルを10kw載せているため、20年間の固定価格買取になります。
こちらのシミュレーション表によると、1年間の合計発電量は11,371kwhとなっており、年間の予想メリットとして242,806円と提示されています。
我が家は太陽光パネルを10kw設置するのに約240万円かかっているため、こちらのシミュレーション通りだと10年目以降から元が取れる計算になります。
20年間の予想メリットが4,653,680円ですので、単純計算で約220万円ほど手元に残る試算になります( ^ω^ )

さてそれでは、実際に果たしてどれくらい発電したのか見ていきたいと思います。
我が家はまだ一条工務店のi-smartに住み始めて3年目ですので、実際に年間通した発電量が計測できた2年目のデータを公開致します(・∀・)
気になる結果がこちら⬇︎
こちらは一条工務店のアプリの画面をスクショしたものになっております。
以下が月別の発電量の数字です⬇︎
1月 754.90kw
2月 909.57kw
3月 1156.19kw
4月 1482.36kw
5月 1582.15kw
6月 1393.46kw
7月 1036.44kw
8月 1505.20kw
9月 1132.23kw
10月 888.12kw
11月 898.13kw
12月 724.17kw
昨年度のデータではありますが、年間の発電量の合計は13462.92kwでございました(o^^o)
シミュレーションの年間発電量と比較すると、約2,092kwのプラスになっていました(*´∇`*)
シミュレーションの買取単価が21円/kwのため、単純比較はできませんが、金額ベースにすると2,092kw×18円で37,656円のプラスとなります(*´ω`*)
シミュレーション表はかなり甘めに作ってあるかとは思いますが、実際はかなり発電することが分かりました٩( ᐛ )و
今回の結果から、確実に元は取れることが分かりましたので、これから太陽光発電を検討されている方はぜひぜひ設置してみてはいかがでしょうか( ´∀`)⁇

それでは以上、ぴよさんでした🐤🐤
夏は暑過ぎて発電効率が落ちるので気を付けましょう。。。
最後までご覧いただきありがとうございます🐤🐤
⬇︎宜しければポチポチしていっていただけると嬉しいです🐤🐤
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿