【緑の絨毯】メダカの越冬に向けて新しいビオトープを立ち上げてみました(^ ^)
こんばんは、いつの間にか風邪が治ったぴよさんです🐤🐤
いよいよ明後日から師走という事で、気温は寒く、仕事は忙しくなってきますが皆様いかがお過ごしでしょうか⁇
新型コロナウイルスも段々と感染拡大しており、恐ろしいですねぇ。。。
さてさて、世の中嫌な事ばかりで、ほんの些細な癒しを求めて、この度また新しくメダカのビオトープを立ち上げました(・∀・)
今年から始めた趣味ですが、これで5つ目のビオトープになってしまいました(笑)
今回はまだメダカを導入していないのですが、これから来る長野の厳しい冬に耐えられるよう、緑の絨毯を作ることをテーマにしてみました!
底床にニューラージパールグラスやグロッソスティグマを植え、メダカの布団代わりになるようにしてみました。
まぁ立ち上げた時期が遅いので、本格的な冬が来るまでに絨毯にするのは無理だとは思いますが。。。(笑)
![]() | (水草)ニューラージパールグラス(水上葉)プリンカップ(無農薬)(1個) 価格:1,060円 |

現在ミナミヌマエビのみ導入していますが、もうしばらくしたらメダカも入れるつもりです。
冬が来る前に果たしてどれくらい育ってくれるだろうか。。。
![]() | (水草)初心者向け説明書付 グロッソスティグマ(水上葉) プリンカップ(無農薬)(1個) 価格:850円 |

ちなみに、グロッソスティグマよりもニューラージパールグラスの方が横に匍匐するため、緑の絨毯は作りやすいようです(^ν^)
ただ、ニューラージパールグラスは冬の低温にはやや弱いという事ですので、屋外で無事越冬できるか少し心配です( ゚д゚)
他のビオトープと合わせて、今後の成長も随時報告していきたいと思いますので、興味のある方はぜひまたご覧下さいませ( ̄▽ ̄)
それでは以上、ぴよさんでした🐤🐤
いい加減ビオトープを置く場所が無くなってきた。。。
最後までご覧いただきありがとうございます🐤🐤
⬇︎宜しければポチポチしていっていただけると嬉しいです🐤🐤
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿