投稿

【メダカ】有りそうで無かった『白タライ』を導入してみました!!

イメージ
 こんばんは、ようやく花粉症がマシになってきたぴよさんことてんぷるめだかです🐤🐤 まだ最初のこの挨拶に中々慣れません(笑) 最近は暑かったり寒かったりで気温差が激しく、人間だけでなくメダカも体調を崩す個体がチラホラ。。。 今年は我が家のメダカ達はまだ一度も産卵を開始しておりません(ㆀ˘・з・˘) この異常気象は今後毎年続くのでしょうか。。。 そんな中、今回は飼育容器を更に増やし、有りそうで無かった60ℓの白タライを導入してみました(^ν^) メダカの飼育容器は何となく黒だろ!と思っていましたが、黒色の飼育容器は黒系の品種が見にくいの何の。。。 今回初めて深海【マリンブルー】も新しくお迎えした為、試しに白タライを2つ購入してみました(^ ^) 黒タライだとどこにいるのかよく分からなかったブラックダイヤも、おかげで良く見えるようになりました(*'▽'*) 白は汚れが目立ちそうですが、今のところ清潔感があって良い感じです( ̄∇ ̄) 自宅の西側に設置したので、夏場の西日による水温上昇対策にもなりそうです(*´-`) 今後、一緒に沈めたコウホネが育ってきてくれれば日よけにもなると思います(*゚∀゚*) 深海や鯖の極み等、もしくは体外光を伸ばしたい場合等には白容器がオススメです(≧∀≦) まだ最近発売されたばかりなので、宜しければ購入してみてはいかがでしょうか⁇ 簡易梱包 角型タライ 60型 白 水抜栓付(約56L) チャームオリジナル お一人様5点限り 関東当日便 価格: 1,840円 (2023/4/30 18:41時点) 感想(5件) 簡易梱包 角型タライ 80型 白 水抜栓付(約75.4L) チャームオリジナル お一人様1点限り 関東当日便 価格: 2,170円 (2023/4/30 18:42時点) 感想(1件) それでは以上、ぴよさんことてんぷるめだかでした🐤🐤 インスタグラムも始めたけど、中々フォロワーが増えない(。-∀-) 最後までご覧いただきありがとうございます🐤🐤 ↓宜しければポチッとしていただけると嬉しいです🐤🐤    

【メダカ】一年で最も飼育の難しい時期に突入!!

イメージ
 こんばんは、相変わらずひどい花粉症のぴよさんことてんぷるめだかです🐤🐤 てんぷるめだかと名乗り始めたのは良いものの、実はこの挨拶は初めてですね(笑) まだ慣れませんが、今年からは最初この挨拶でいこうと思います( ̄▽ ̄) さて4月に突入し、長野県もだいぶ春めいてきましたので、本日は我が家の屋外飼育容器全て水換えをしました(^ν^) まだ朝晩は気温が低く、日中との気温差がかなり激しいですが、もう波板も全て取り外しました。 ところで、屋外でのメダカ飼育において、季節の変わり目は最も飼育が難しい時期だと考えています。 正直、放置しているだけなので真冬の方が飼育は簡単です。 理由としては先程述べた様に、この時期は朝晩の寒暖差が非常に大きいためです。 冬から春にかけてのちょうどこの時期と、夏から秋にかけて気温が下がってくる時期は特に飼育が難しいと感じます。 1日の水温の乱高下が激しいため、メダカも体調を崩しやすいです。 せっかく越冬成功してもこの時期に病気になったり、痩せたりして、落ちてしまう事も多いです(ㆀ˘・з・˘) 我が家のメダカ達も品種によっては少し痩せ気味になっております。。。 この時期はあまり気温の変化にさらされない場所に容器を移動したり、温度変化が緩やかになるよう容器の水量を増やしたりすることも大切です( ゚д゚) 5月になり朝の気温も上がってくればだいぶ安定して飼育ができる様になります。 健康であれば我が家は4月中旬〜下旬には産卵が始まります(^o^) 今年はもう2つほど容器を増やし、違う品種も飼育する予定なので、今年も採卵頑張ります(´∀`*) 数が増えたら今年こそ無人販売を始めたいですね〜٩( ᐛ )و それでは以上、ぴよさんことてんぷるめだかでした🐤🐤 それにしてもこの花粉症はいつまで続くんだろうか((((;゚Д゚))))))) 最後までご覧いただきありがとうございます🐤🐤 ↓宜しければポチッとしていただけると嬉しいです🐤🐤

【生きてる⁇】長野県の様な寒冷地でもメダカの屋外越冬は可能なのか⁇

イメージ
 こんばんは、久々に焼肉を食べて胃もたれ中のぴよさんです🐤🐤 さてさて、世間では花粉のピーク時期ですが、皆様花粉症は大丈夫でしょうか⁇ ぴよさんは絶賛花粉症真っ只中でございます(笑) 昔は何ともなかったんですけどね〜(ㆀ˘・з・˘) そんなことはさておき、最近ぴよさんの住む長野県もすっかり日中は暖かくなりましたので、我が家の屋外飼育メダカ容器も冬仕様から春仕様にしました。 とりあえず冬の間覆っておいたプチプチや透明なナイロンのテーブルクロスを取り外し、波板だけにしたついでに恒例のメダカ達の生存確認をしました( ゚д゚) 10年に1度の大寒波が来たりしていましたが、果たして生きているだろうか。。。 普通に元気に越冬しておりました( ´∀`) メダカってすごいですね〜(*´ω`*) あんなに冬の間ずっと雪に埋もれていて、水面もガチガチに凍っていたのに(・Д・) 水深の浅いトロ舟や水量の少ない睡蓮鉢のミックスメダカ達も元気に越冬しておりました(^ν^) 今年は昨年に比べてかなり越冬成功率が高かったです(*^^*) 昨年と越冬対策は特に変えていないのですが、今年の方が暖かい日が多かったのでしょうか⁇ 1㎝あるか無いかどうかの幼魚も普通に越冬していたので、今年の越冬は大成功と言えるでしょう٩( ᐛ )و 長野県のような冬の間、毎日氷点下になるような場所でもメダカの屋外越冬は可能です。 メダカは想像以上に丈夫ですので、冬の間はあまり過保護にせずそっとしておくのが越冬のポイントかと思います。 もうすぐ忙しくも楽しい繁殖シーズンに突入しますが、体調には気を付けながら今年もメダ活を楽しみましょう(=´∀`)人(´∀`=) それでは以上、ぴよさんでした🐤🐤 3月から6月頃まで何らかの花粉症です…(つД`)ノ 最後までご覧いただきありがとうございます🐤🐤 ↓宜しければポチッとしていただけると嬉しいです🐤🐤

【着弾】遂にステッカーが完成しました!!

イメージ
 こんばんは、何故か今日の昼間から腹を下しているぴよさんです🐤🐤 という事で本日は何だか体調がすぐれないため、簡単な報告のブログになりますが御容赦下さい(・Д・) 前回のブログで遂にぴよさんのロゴが完成した事を報告しましたが、今回遂にそのロゴを基にしたステッカーが完成しました(=´∀`)人(´∀`=) それがこちら(*´-`)↓ 写真だと分かりづらいですが、通常版とホログラムの2パターンです( ^ω^ ) メダカの飼育者界隈でステッカー作成が流行っているので、遂にぴよさんも流行に乗ってしまいました(笑) 今年はメダカや水草の無人販売もやってみたいと思っているので、メダカを買ってくれた方や関心のある方にこのステッカーを配ろうかと考えています(゚∀゚) なかなか良い出来のステッカーになったので、近々新しいロゴを作ってもう1種類ステッカーを作ろうかとも考えています٩( ᐛ )و 最近急激に暖かくなってきて、我が家の屋外越冬したメダカ達もようやく活動を始めてきたようです。 あっという間に産卵のシーズンがやってきて、今年も忙しくなりそうです( ̄▽ ̄) 来週あたり、防寒仕様の屋外容器を春仕様に変え、いよいよ今年のメダ活を始めようかと思っています(^ν^) それでは以上、ぴよさんでした🐤🐤 水換えも頑張らないといけないなぁ〜( ゚д゚) 最後までご覧いただきありがとうございます🐤🐤 ↓宜しければポチッとしていただけると嬉しいです🐤🐤

【リニューアル】ブログタイトルを変更!!&新ロゴの完成!!

イメージ
 こんにちは、ここ最近を考えると奇跡の3週連続更新のぴよさんです🐤🐤 皆様すぐにお気付きになられたかどうか分かりませんが、この度今更ながらブログタイトルを変更致しました( ̄▽ ̄) 名付けて、『ぴよさん』こと『てんぷるめだか』のブログ!! ちなみに表記は『TEMPLE MEDAKA』になりますので、これから宜しくお願い致します(^ν^) 新しく屋号を作ったことを記念して、ブログタイトルの他に新しくロゴも作成していただきました(*´ω`*) まだ正式なものではありませんが、こんな感じです↓ 今後はこちらのロゴを元にステッカー作成する予定です(・∀・) また、今回のブログタイトルのリニューアルに合わせ、新しくインスタグラムも始めました! 今後はインスタにも写真を投稿していきたいと思っていますので、皆様良かったらフォローお願い致します(゚∀゚)↓ https://instagram.com/temple_medaka?igshid=YmMyMTA2M2Y= 今年こそメダカの無人販売にも挑戦したいですねぇ〜(*´-`) 話は変わって、今日は日中春のような陽気だったので真冬の間に雪と氷で覆われていた飼育容器のメダカも水面に出てきていました( ^ω^ ) ちなみにこちらは鱗光とサファイアですが、メダカの生命力には感心させられます( ゚д゚) 今週はまた一気に気温が下がりそうですが、10年に1度の大寒波を耐えたので、今後はもう大丈夫でしょう( ^ω^ ) という事で本日はブログのリニューアル報告でございました!! それでは以上、ぴよさんでした🐤🐤 最近家族内で風邪を移しあっていて中々良くならない。。。 最後ご覧いただきありがとうございます🐤🐤 ↓宜しければポチッとしていただけると嬉しいです🐤🐤

【ラーメン】味噌ラーメンで有名な長野市の『天聖』さんに行って来ました!

イメージ
 こんばんは、珍しく2週連続更新のぴよさんです🐤🐤 10年に1度の大寒波が過ぎ去った後は少しずつ暖かくなってきているような気がする今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか⁇ さて本日は久々にラーメンの話題でございます。 本日ご紹介するのは長野市のラーメン『天聖』さんです(о´∀`о) こちらは特に信州味噌を使った味噌ラーメンが有名なお店で、度々お店の前を通過した事はあったのですが、今回初めてお邪魔することができました( ^ω^ ) 店内はカウンター席、テーブル席の他にお座敷もあり、小さな子供連れでも安心して行く事ができる感じでございました( ̄▽ ̄) ぴよさん達は夕飯時を少し過ぎてから入店したためか、店内にはもう1組お客さんがいただけでした。 早速メニューを見て注文。 ぴよさん達は味噌チャーシューと味噌バターコーンラーメンをセレクトしました。 また、かなりリーズナブルなお値段でお子様ラーメンなるメニューがあったので、子供用にそれも注文しました。 写真を撮り忘れましたが、お子様ラーメンはジュースとプリンも付いて、味も大人と変わらない本格的なラーメンでした(^ν^) そしてぴよさん達のラーメンがこちら↓ こちらが味噌チャーシューですが、お子様ラーメンが細麺だったのに対し、こちらはかなり食べ応えのある太麺で、正に王道の味噌ラーメンといった感じでした(≧∀≦) チャーシューも美味でございました(*´Д`*) そしてこちらが味噌バターコーンラーメン↓ 何とも食欲をそそる見た目(*´ω`*) バターを溶かして食べると味変し、濃厚な味噌ラーメンとはまた違うバターで濃厚なラーメンとなり美味でした( ´∀`) お店自体は車通りの多い通り沿いにあるため、反対車線からは少々入りにくいですが、お近くまでお越しの際は是非行ってみてください! ラーメン『天聖』 〒381-0014 長野県長野市 北尾張部389-1 それでは以上、ぴよさんでした🐤🐤 ↓ラーメン好きな方にはこちらもオススメです٩( ᐛ )و 最後までご覧いただきありがとうございます🐤🐤 ↓宜しければポチッとしていただけると嬉しいです🐤🐤

【謹賀新年】極寒の長野県で果たしてメダカの越冬は成功するだろうか⁉︎

イメージ
 こんばんは、気付くとブログ更新が月に1回ペースになりつつあるぴよさんです🐤🐤 という事で皆様お久しぶりでございます。 そして、もうすぐ1月も終わりですが、新年明けましておめでとうございます。 今年も引き続き、趣味の傍らメダカ飼育を頑張っていきますので宜しくお願い致します。 さてさて、先日は10年に1度の大寒波という事で、ぴよさんの住む長野県も久々に大雪となりましたが、皆様は大丈夫だったでしょうか⁇ 我が家のメダカ達は幼魚以外、毎年屋外に完全放置で越冬させているのですが、ここ数日、飼育容器が雪で埋もれていたため、今日は少しだけ雪かきをしてみました。 こちらが現在の我が家の屋外飼育容器ですが、先日の大寒波で完全に雪に埋もれていたところ、少しだけ雪かきした状態です。 こちらは60リットルと80リットルの黒タライにプチプチを巻いて、その上に発泡スチロールの蓋を浮かべ、波板と透明なテーブルクロスで覆っています。 何となく飼育容器の周りや上に乗っている雪はかまくら代わりになるような気がするので、完全に除雪しないようにしています。 長野県は朝晩まだまだ氷点下2ケタになる事もありますし、風も冷たいため、雪があった方が逆に保温されるような気がしています(笑) こちらは60リットルと80リットルのトロ舟ですが、こちらは水深が浅いため、全凍結しないように波板の下にすだれも敷いています。 試しに凍結していないか見てみたのですが、すだれのおかげかこの状態でも全く水面は凍っていませんでした。 こちらは玄関前の飼育容器ですが、特に蓋をしていない容器もあるため、屋根があるとはいえこちらにも雪が入り込み、水面が凍結しています。 果たして我が家のメダカ達は10年に1度の大寒波を無事に乗り切ったのだろうか⁇ 心配して氷を割るのも悪影響だと思いますので、とりあえず春までそっとしておく事にします。 また春になったら越冬の成否について報告したいと思います。 それでは以上、ぴよさんでした🐤🐤 週間天気を見る限り氷点下2ケタばかりなので、この冬を乗り切れれば大抵の冬は越せる気がする…( ゚д゚) 最後までご覧いただきありがとうございます🐤🐤 ↓宜しければポチッとしていただけると嬉しいです🐤🐤