【2021年度】一条工務店のi-smartで建てた我が家の全館床暖房設定温度について(^ ^)
こんばんは、最近ケーキばかり食べているぴよさんです🐤🐤 という事で本日はクリスマスですが、皆さんはもうクリスマスケーキを食べましたでしょうか⁇ 我が家も本日ケーキとご馳走をいただきました(笑) クリスマスを過ぎれば年越しまであっという間に過ぎてしまいますが、またまた大寒波が近づいてきていますね。。。 雪の多い地域にお住まいの皆様、くれぐれもお気を付けくださいm(_ _)m さて、本日は毎年恒例ですが、一条工務店のi-smartで建てた我が家の全館床暖房設定温度をご紹介したいと思います(^ν^) 以前、我が家流の全館床暖房の起動のタイミングについては記事にしてありますので、興味のある方はそちらもご覧下さいませ。 毎回記載はしているのですが、我が家は長野県住みで、当然ながら雪も積もる地域です。 また、盆地のため、夏は暑く、冬は氷点下まで気温が下がる地域でもあります。 ちなみに、我が家の全館床暖房の設定温度は室温が20℃を超える程度になるように各部屋で温度の調整をしております(・∀・) それではまず、我が家の一階リビング、トイレ、玄関の温度設定から見ていきましょう〜*\(^o^)/* こちらのエリアは17時半から9時半まで29℃設定、それ以外はセーブ温度の26℃設定にしてあります。 やはり夜間から朝方は冷えますし、電気代が安いので、我が家はこの間にガンガンと暖めております( ̄∀ ̄) ただ、一つ後悔しているのは『玄関』だけは床暖房のエリア分けをしておけば良かったと思っています。 特に長野県のような寒冷地だと玄関ドアを開け閉めする際、どうしても冷たい冷気が入ってきて室温が下がってしまうので、玄関だけは高めの温度設定が出来れば良かったです(・Д・) 次は一階和室の温度設定を見ていきます( ^ω^ ) 一階和室は28℃設定で、それ以外の設定は全てリビングと同様にしてあります。 和室については常に使用する空間ではないため、1℃だけ温度を下げています。 ただ、なるべく室内は何処にいても室温を一定にしたいため、極端に設定温度を下げないようにしています。 次は一階浴室と洗面所の設定温度になります(゚∀゚) こちらの場所は17時半から24時と5時から7時半の間を30℃設定、それ以外はセーブ温度の26℃設定にしています。 我が家は毎日21時頃に浴室を使用しますので、それに合わせ...