【2021年度】一条工務店のi-smartで建てた我が家が全館床暖房を入れる時期と設定温度について(^ν^)
こんばんは、本日珍しく休日出勤したからか若干お疲れのぴよさんです🐤🐤 我が家は長野県に住んでおりますが、ついにぴよさんの住む地域も本日初雪を観測致しました((((;゚Д゚))))))) という事で、毎年このブログにて報告しておりますが、一条工務店のi-smartで建てた我が家が全館床暖房のスイッチを入れるタイミングと設定温度について、今年も記録に残しておこうと思います。 前述した通り、我が家の住んでいる地域は本日雪が降りましたが、今年は全館床暖房のスイッチは既に起動させております。 我が家が全館床暖房を使用し始めたのは11月23日の夜からです( ^ω^ ) ちなみにこの時の我が家の1階の室温がこちら⬇︎ 1階和室の室温が19℃でした(・Д・) 個人的に我が家は室温が20℃を下回ったら床暖房のスイッチを入れる事を考えるのですが、ちなみに11月23日以降の週間天気予報がこちら⬇︎ 遂に最低気温が氷点下になってくるという事と、土日に雪予報が出ていた事もあり、遂に全館床暖房のスイッチを起動させました( ̄▽ ̄) 参考に、去年は11月の上旬から既に室温19℃を下回り、最低気温が氷点下になっていたため、床暖房も11月5日から使用し始めたのですが、今年は昨年よりも暖かい時期が長かったようです。 そして、我が家の全館床暖房起動初日の温度設定はこちらになります⬇︎ 左側のリモコンは1階で35℃設定、右側は2階で34℃設定にしました。 まぁ毎年の事ですが、我が家はかなり床暖房を使用し始めるのが遅いので、ギリギリまで寒いのを我慢しています(笑) 正直、もう少し暖かい時期から使用し始めた方が、家が完全に冷え切った状態から暖めるより電気代は安くつくかもしれません。 こちらの温度設定で翌日の夜、温度計を見ると、何と室温25℃まで上がっており、暑くて設定温度を下げました( ゚д゚) 床暖房は暖かくなり始めるのが遅いとは言え、設定温度次第でいくらでもすぐに暖かくなると思います(笑) という事で、本日は一条工務店のi-smartで建てた我が家の全館床暖房を入れる時期と設定温度について紹介してみました。 これから一条工務店で建築を考えている方や一条工務店で建てた方の参考になれば幸いです。 住宅メーカー選びに迷われている方はこのような無料の一括見積サービスもオススメです(o^^o)⬇︎ それ...